武蔵野会では、すべての職員が、長く、そして自分らしく
働ける環境づくり、仕組みづくりに力を入れています。
武蔵野会では、すべての職員が、長く、そして自分らしく
働ける環境づくり、仕組みづくりに力を入れています。
職員の皆さんが長く働けるよう、さまざまな給与体系、手当などを整えています。
¥193,900~240,900
経験や学歴、技能および職務内容を考慮し個別に決定しています。
通勤手当(自宅から2.0km以上で上限45,500円/月)、養育手当(月額1人につき10,000円~15,000円)、島嶼手当(伊豆大島のみ)、住宅手当(伊豆大島、静岡県施設のみで文京区、小平市は条件有)、管理職手当、役職手当、単身赴任手当、休業手当、超過勤務手当ほか
年3回(前年度実績 4.18ヶ月分)
福祉医療機構退職手当共済、東京都社会福祉協議会従事者共済を活用します。
キャリアアップを目指す職員、子育てしながら働く職員を応援します。
雇用・労災・厚生年金・健康の社会保険完備
産休は有給。育児休暇は男女ともに取得可能。同じ職場に復帰可能です。
社会福祉士やケアマネージャーなどの資格取得をサポート。合格お祝い金として3万円を支給(特定の資格のみ)
ホテルの利用や習いごとなど各種割引があります。
24時間の健康相談が可能。本人だけでなく家族の健康相談にも対応
月2万程度で利用可能(さくら学園、大島恵の園、第2大島恵の園のみ)
自己研鑽の場であり、仲間と共に成長し合う場づくりを進めています。
目の前にいる人のためにいまできることはなにか。常に理念を念頭において仕事ができるよう、「自己覚知」や「相互変容」について学ぶ研修です。みんなでじっくり考える場です。
勤続年数、部門リーダー、管理職、施設長など、役割に応じた能力を育成する研修です。福祉についての基礎知識、社会人としての振る舞いなど、初歩的なところから学べます。
職層別研修とは異なり、職層や年齢の関係なくフラットな状態で語り合う研修です。ほかの施設の職員ともディスカッションしながら、職員がともに成長する場をつくっています。
利益ではない「成果」とはなにか。職員一人ひとりが考えられる人事考課制度があります。
法人が定めた基準に基づき職員の実績や業務態度、能力を評価する制度のこと。職員配置、昇格、給与など職員処遇の基本的な資料となりますが、最大の目的は、職員研修や人材育成の基本資料として生かすこと。皆さんの成長やキャリアアップに役立てられます。それが「支援を必要とするより多くの人たちに、より質の高いサービスを提供する」ことにつながります。
上からノルマを押し付けられるのではなく、法人の理念や目標を理解したうえで自分が組織の中でなすべきことを見定め、職員一人ひとりが自分の仕事の目標を設定し、達成できたかを振り返ります。上司がフィードバックをしてくれるので大丈夫。改善のための話し合いができます。
武蔵野会は、東京都と静岡県を中心に26の拠点、100を超える事業をおこなっています。職種もキャリアも地域も、そして利用する方もさまざま。たとえば同じ「障害のある方の支援」でも、通所施設と入所施設では注意すべき点も異なります。「今の自分」の状況に合わせて、あるいは「将来の自分」やキャリアを視野に入れながら。一箇所に長くとどまるもよし、多事業を経験するもよし。さまざまな職場に、あなたの未来の選択肢が広がっています。